お顔そりフェイシャルケアサロン
ビューティーフェイス
SALON

ビューティーフェイス

ベルフローラ川西店

  • ボディケア

冷え性の原因って何?

2025.01.06

こんにちは!

ビューテイフェイス川西店です!

冷え性(冷え症)の原因

冷え性(冷え症)の原因血行が悪くなることで血液が毛細血管に流れなくなってしまうのが原因です。

血管が収縮することによって、手足が冷えてしまいます。

手足は心臓に遠い位置にある上に、身体が重要な臓器のある胴体や脳へ血行を確保しようと働くので、

どうしても手足が後回しにされやすいです。

 

筋力の低下

運動不足が続いてしまうと筋肉が劣れてしまい、血行が悪化します。

とくにふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しています。

ふくらはぎの筋肉が落ちてしまうとポンプ機能も衰えてしまうので、きちんと運動する習慣を作りましょう。

基礎代謝の低下

生命活動を行うのに欠かせない、必要最低限のエネルギーを「基礎代謝」といいます。

基礎代謝が低くなると体温が低くなり、冷え症が起きやすくなります。

食生活

栄養バランスが偏った食習慣が続いてしまうことでミネラルやビタミン不足になりやすく、血の巡りが悪くなります。

鉄分不足

鉄分不足は生理のある女性がなりやすいです。

また、過度なダイエットなどが原因で鉄分不足に陥ってしまい、冷え症を引き起こしてしまいます。

鉄分不足は冷え症だけではなく、体調不良や倦怠感なども発生します。

ストレス

緊張すると血行不良が起きやすいため、そこから冷え症になりやすいです。

自律神経の乱れ

身体の体温をコントロールしているのは自律神経です。

近年はエアコンなどの影響で季節関係なく、快適に室内で過ごせるようになった結果、気温に対する感覚が鈍くなり、

自律神経が乱れやすくなりました。

また、腸の運動も自律神経によって左右されものです。

そのため自律神経が乱れると下痢・便秘も起きやすくなり、基礎代謝も低下してしまい、冷え症へ繋がってしまいます。

喫煙

喫煙習慣があると血管が急に収縮することが多くなるので、冷え症が起きやすくなります。

女性の冷えの原因

女性は男性に比べて筋肉量が少なく、脂肪が多いという特徴を持っています。

筋肉は体温の上昇にとても大きな役割を果たしていますので、筋肉が少ないと冷えやすくなります。

加えて女性には冷えてしまうと温まりにくい性質を持つ脂肪が多いため、冷えが起こりやすいのです。

女性の腹部には卵巣や子宮があり、腹部の血流が悪くなります。内臓が冷えることによる冷え症をおこします。

また、月経時の血液不足によって手足などの末梢まで血液がいきわたらなくなり熱が届きにくくなるので冷えの症状が出ます。

さらに、ホルモンバランスが変わると自律神経が乱れ、冷えやすくなります。

そのため、更年期に冷えが現れる女性も多いのです。

そのほかに、寒い場所でのスカート着用による下半身の冷えや、

締め付ける下着や衣類の着用による締め付けも血行を悪くするため冷えがおこります。

これらが女性に冷えが多い原因になっています.

おすすめクーポン⇩

【リンパ】引き上げトータルリフトエステ60分¥9,680★エステの日は¥7,260

メニュー内容→クレンジング.毛穴洗浄.リンパケア..アリーヴォ.ジェルパック.ドライヘッドスパ※顔そり別【エステの日1/9 …14時~,1/14.21…16時~,1/2~5.10…19時~はお顔そりと一緒にご利用できません】

---------------------
ビューティーフェイス川西店
address>>>>>
〒666-0033
兵庫県川西市栄町20-1 ベルフローラ・かわにしウエスト1F
---------------------
*阪急川西能勢口駅改札出て徒歩1分
【営業時間】
・10:00~21:00
【定休日】ベルフローラ定休日にて
【TEL】072-759-9076
-----------------
▼スタッフも随時募集中
-----------------
#眉毛#小顔#リンパ#シェービング#お顔そり#リンパマッサージ#ヘッドマッサージ#フェイシャル#毛穴#毛穴ケア#ニキビ#ニキビケア#ブライダル#ブライダルシェービング#マッサージ#川西#宝塚#能勢#池田#豊中#理容師

ベルフローラ川西店

電話をかける
WEB予約