- スキンケア
クマの種類
2025.01.13
ビューティーフェイス
2025.01.13
こんにちは!
ビューテイフェイス川西店です。
本日はくまの種類と対策についてご紹介いたします!
1.くまの種類と原因
目の下のくまには、大きく分けて「青くま」「黒くま」「茶くま」の3つのタイプがあります。
青くま(血行不良型)
目の疲れや冷え、寝不足などによって血流が滞った際に、目の下の薄い皮膚を通して血液が青黒く透けて見えてしまっている状態。
目じりを横に優しくひっぱって、くまが少し薄くなったら「青くま」のサインです
<青くまになりやすい人>
□長時間パソコン・スマートフォンを使っている □冷え性 □運動習慣がない
黒くま(たるみ型)
目の下に影ができることで黒く見えるくま。 年齢と共に肌のハリ・弾力が低下したり、目の周りの筋力が衰えたりすることで、目元にシワ・たるみができ、影=黒くまができてしまいます。むくみが加わることでさらに目立ちます。
上を向くと、くまが少し薄くなったら「黒くま」のサインです。
<黒くまになりやすい人>
□目元のたるみ □アイクリームなど、目元の保湿を行っていない □肌が疲れているような気がする
茶くま(色素沈着型)
紫外線などのダメージによってできたシミや、目をこすることによっておこる色素沈着・目の下の皮膚が厚くなってお肌がくすんでいることなどが原因のくまです。
目じりをひっぱっても上を向いても、くまの濃さが変わらなければ「茶くま」です。
<茶くまになりやすい人>
□目元のクレンジングに気を使っていない □よく目がかゆくなり、ついこすってしまう □アウトドアが好き
目元はとってもデリケート
目元の皮膚はとても薄く、眼球の周りでクッションの役割をする脂肪を支えています。さらに、まぶたには汗腺がないため乾燥しやすく、まばたきなどで常に動き負担がかかるので、しわやたるみができやすいのです。また、まぶたは色素をつくるメラノサイトの働きが活発なため色素沈着が起こりやすい部分でもあります。
目元は周りからの印象に大きな影響を与えます。どのくまも年齢と共に目立ちやすくなりますので、くまのタイプに合わせた対策をしっかり行いましょう。
おすすめクーポン⇩
【美顔器or炭酸ガスパック】最強★小顔&美肌Bコース 75分 ¥12,870
メニュー内容→クレンジング.超音波毛穴.洗浄リンパケア.眉毛カット.コラーゲンシェービング.美顔器アリーヴォ又はエニシーグローパック(炭酸ガスパック).お仕上げ
---------------------
ビューティーフェイス川西店
address>>>>>
〒666-0033
兵庫県川西市栄町20-1 ベルフローラ・かわにしウエスト1F
---------------------
*阪急川西能勢口駅改札出て徒歩1分
【営業時間】
・10:00~21:00
【定休日】ベルフローラ定休日にて
【TEL】072-759-9076
-----------------
▼スタッフも随時募集中
-----------------
#眉毛#小顔#リンパ#シェービング#お顔そり#リンパマッサージ#ヘッドマッサージ#フェイシャル#毛穴#毛穴ケア#ニキビ#ニキビケア#ブライダル#ブライダルシェービング#マッサージ#川西#宝塚#能勢#池田#豊中#理容師
カテゴリー
アーカイブ
ベルフローラ川西店