紫外線の種類
2021.10.25
ビューティーフェイスグランデ
2021.10.25
こんにちは(*^-^*)ビューティーフェイス近鉄草津店です
紫外線には大きく分けて、3種類あります。
「UV-A」「UV-B」「UV-C」です。
このうち、UV-Cについては、地球のオゾン層が吸収するため、地表には届きません。
地表に届く紫外線は「UV-A」と「UV-B」の2種類です。
そのため、一般に市販される日焼け止めは「UV-A」と「UV-B」を考慮されています。
ところで「UV-A」「UV-B」「UV-C」には、どのような違いがあるのでしょうか。
どれも紫外線ではありますが、特徴や違いがあります。
それぞれ整理をしながら確認していきましょう。
UV-Aは、320~400ナノメートルの波長を持つ、波長の長い紫外線です。
UV-Aは、UV-Bより肌の深いところまで届くため、影響は肌の浅いところだけでなく、深いところまで影響が出ます。
長時間当たり続けると、皮膚の老化が早まり、しわやたるみの原因になります。
「しわやたるみの原因となる紫外線といえば、UV-A」と覚えておくといいでしょう。
化粧品で「PA+」表記は「Protection grade of UV-A」の略語であり、UV-Aを防ぐ効果を表します。
UV-Bは、280~320ナノメートルの中程度の波長を持つ紫外線です。
UV-AはUV-Bほど、肌の深いところまでは届かず、肌の表面で吸収されます。
そのため悪影響も、肌の表面にできるしみが中心です。
「しみの原因となる紫外線といえば、UV-B」と覚えておくといいでしょう。
化粧品で「SPF」という表記は、UV-Bを防ぐ効果を表しています。
紫外線のうち、一番肌に悪影響があるのは、UV-Cです。
これが一番怖いです。
波長は、100~280ナノメートル。
UV-AやUV-Bに比べて波長が短くて、悪影響も大きいため、皮膚がんの原因になりやすいとされています。
しみ、しわ、たるみの原因はもちろん、短時間当たるだけで遺伝子をぼろぼろに破壊する強力な紫外線です。
これまではオゾン層に吸収されて、地上には届いていませんでした。
しかし近年のオゾン層破壊の問題によって、次第に危険性が増しつつあります
アーカイブ
近鉄百貨店草津店